アップル株式会社 ピタットハウス保谷店
2023年04月23日
不動産情報!!身の回りの不動産情報をお伝えします。
確定申告、年金etc、マイナンバーカード活用術
ここ数年で電子化が進んだ各種行政手続きですが、その際に欠かせないのが「マイナンバーカード」です。今年はマイナポイントが最大2万円分もらえるキャンペーンもあり思い切ってカードを作ったという方も多いと思います。
カードがお手元にある方向けに、マイナンバーカードの利用のメリットを紹介しましょう。
マイナンバーカードで確定申告を簡単に
国税庁ではインターネットから確定申告ができる過去「e-Tax」という電子申告システムを用意しています。従来は、16桁の利用者識別番号取得など利用のハードルが高めでしたが、このe-Taxとマイナンバーカードが連携したことで、より便利に申告ができるようになりました。
申告に必となるのは原則、次の3つだけです。
★マイナンバーカード
★マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン
★利用者証明用電子証明書パスワード(4桁)
PCからの電子申告はもちろん、一昨年からはスマート丼で直接の申告も可能になりいっそう手軽になる確定申告ですが、昨年度は期限ギリギリの駆け込み利用でe-Taxがダウンする騒動もありました。
たとえデジタルでも、確定申告は早めの行動が大切です。
マイナポータルで生活の情報を集約
マイナンバーカードを利用するなら、もう一つ挑戦したいのが「マイナポータル」の活用です。マイナンバーカードを利用した行政手続きが集約されたポータルサイト。
マイナポータルにログインし、「もっとつながる」の機能で外部サイトと連携すれば、確定申告だけでなく、ふるさと納税や年金などの情報も一元管理でき、お役所特有の「各窓口での手続きが必要」な処理をまとめられるメリットがあります。今後は運転免許証や健康保険証の情報も一緒に集約される予定です。
この記事を書いた人
渡辺 恵美

とにかく一生懸命お客様目線でお話しアドバイスします。元気に明るく、前向きに♪お客様の立場になってお部屋探しをします!女性目線で丁寧にご説明いたします。『お客様や物件との出会いを大切に!』をモットーに
関連した記事を読む
- 2025/01/11
- 2024/12/01
- 2024/11/03
- 2024/09/30